サイトへ戻る

活動報告会を開催しました!

2023年11月12日

2023年10月28日(土)に、これまでご寄付いただいた方、パートナー(※)としてご登録いただいている方に向けて、活動報告会を開催いたしました。

※パートナーとは…

アスデッサンの授業等にボランティアとして関わってくださる方々です。2022年度末時点で、約350名のパートナー登録をいただいています。

<概要>

  • 活動報告(2022年度・2023年度上期)
  • 実施校先生からのビデオメッセージ
  • パートナーとのトークセッション
  • 参加者交流会

「授業実施のリアルをお届け」をテーマに、ご寄付や活動実績の報告だけでなく、授業実施校からのビデオメッセージの上映や、授業に参加されたパートナーを交えてのトークセッションなども行いました。

<ビデオメッセージ>

以前よりアスデッサンに授業をご依頼くださっている北星学園女子中学高等学校の先生より、実際に教育現場で感じられていることや、ご依頼の背景、生徒たちの変化などについてお話しいただきました。

▼2023年度の北星学園女子中学高等学校の授業報告はこちら

https://www.asdessin.org/blog/16aa1ed8484

<トークセッション>

授業に参加されたパートナーお二人に加え、ミライトークを企画・運営するリーダーを交え、授業内容や感想、中高生と接して感じていることなどについてお話しました。

セッション内容の一部をご紹介いたします。

  • 学校での課外授業に参加し、キャリアへの興味関心が高い印象を感じた。コロナなどの社会的に大きな変化があり、自身の将来について不安な気持ちもあって考えている子も多いのかもしれない。
  • 自分たちの時代では遠かった海外が、今の中高生はインターネットなどを介して身近になっていると感じる。ただ、自分の知っているところまでしか世界が広がらないのは、今も昔も同じで、その世界を広げていくのが大人の役割だと感じた。
  • 授業で「失敗体験」をもとに話したが、「こういう道もある」と気づくきっかけになってくれた様子だった。また、後日共有された生徒アンケートでは「成功ばかりではないと知り、希望を持てた」という回答があり、うれしい気持ちになった。

今後も、関わってくださる皆様のつながりを大切にしながら、中高生らが自分らしいキャリアや進路を選んでいく支援ができるよう、活動してまいります。

【先生向け】学校での授業導入のご相談はこちらから
https://www.asdessin.org/program

【中高生向け】社会人から仕事や進路選択の話を聞いてみたいという方はこちら
https://www.asdessin.org/miraidoor