サイトへ戻る
サイトへ戻る

新渡戸文化中学校のオンライン授業に参加してきました

· 授業報告

4月15日、22日の2週に渡って、新渡戸文化中学校のオンライン授業に、アスデッサンのメンバー3名が参加してきました。

新渡戸文化中学校・高等学校は4月から新型コロナウイルスへの対策としてオンライン授業をスタートさせています。その取り組みは、読売新聞オンラインでも取り上げられています。

同校は約1年前からICT教育を展開しており、中学校の生徒には全員iPadが配布されている。高校と小学校のクラスの生徒・児童も、家庭にあるパソコンやスマートフォンを使用し、全生徒に対するオンライン授業が可能になっている。

出典:読売新聞オンライン​

同校の小林光一先生とは順天中学校にてキャリア教育授業の取り組みをさせていただいたご縁で、今回授業への参加をさせていただきました。

>>順天中学校・小林先生のインタビュー

どんな授業?

時間、テーマ、進行の流れ

どんな話をした?

生徒からの感想

まさしさんあての感想載せていい?

前へ
コーチングを学ぶ
次へ
オンライン授業「ミライドアプロジェクト」を開始
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存