2025年6月4日(水)、東京都立上野高等学校1年生とミライトークを実施しました!
総勢約320名の生徒の皆さんへ、全体講演型で授業を企画・運営しました。
<開催目的>
中学・高校・大学・就職と人生を歩む中で迷いや不安が生じた際にも生徒自身が主体的にベストを尽くして進路選択ができるような社会人の話を通し、高校生活や将来を考えるきっかけづくりを提供するもの
<授業タイムライン>
2名の社会人から話を聞く授業内容としました。
12:50 ~ 12:55 導入(先生ご挨拶)
12:55 ~ 13:20 講演1(質疑応答含む)
13:20 ~ 13:25 講師入れ替え
13:25 ~ 13:50 講演2(質疑応答含む)
※クロージング:先生ご挨拶
<参加した社会人>
フリーランスでライターをされている方、IT企業で会社勤めをされている方の2名に講演していただきました!

<お話いただいた内容>
フリーランスでライターをされている講師には、働き方や実体験を通じて”フリーランス”という働き方の魅力と厳しさをお話しいただきました。また、ワークショップを通じてライターという職業の本質に迫る発見が生まれていました。
IT企業で会社勤めをされている講師には、高校生活と将来の夢、そしてキャリア選択の背景についてリアルな経験談を基にお話しいただきました。「働くって楽しい?」という多くの高校生が抱く問いに対しても解像度高くお伝えいただいています。
<生徒の感想や気づきを一部ご紹介します。>
・将来の目標は仮でもいい、難しく考えずになんでもやってみるという言葉が印象に残りました。自分の仕事に誇りを持っていることがとてもいいなと思いました。
・焦って無理に夢を見つけようとする必要はないということが分かりました。その上で、自分を知ることと職業を知るという2つの「知る」が重要で、高校生のうちからさまざまな経験をすることの大切さを改めて認識しました。
・今までは職業は一つに絞らなければいけないという考えに頭が支配されてしまって、複業ということを考えたことがなかった。けど、今回知ることができて、仕事をすると同時に自分の夢を追いかけられるということが分かった。
・誰かに言われたことをやってみて今の仕事を見つけたという体験を聞いて、自分のやりたいことや人に勧められたことは高校生のうちから小さい方でも挑戦していきたいと感じた。そうしていたら、楽しい自分のしたいことを見つけられると思う。
<担当者からひとこと>
今回のお二人の講演をとおして、様々な生き方があること、チャレンジする中で自分のやりたいことを見つけていく大切さがわかりやすく、生徒の皆さんに伝わったものと実感します。その理由として、講演後のそれぞれの質疑応答では、活発に質問が投げかけられ、講演者と生徒双方にさまざまな気づきが生まれたように思います。これからも生徒の皆さんが自分らしい人生の選択ができることを願っています!
授業実施に当たりご協力いただきました上野高校の先生方、講師のお二人に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました!

【先生向け】学校での授業導入のご相談はこちらから
https://www.asdessin.org/program
【中高生向け】社会人から仕事や進路選択の話を聞いてみたいという方はこちら
https://www.asdessin.org/miraidoor